Raspi CW BEACON |
![]() |
システムラズパイを使ったCWビーコン装置です。送信部はQP-21です。機器の調整やコンディション把握にお役立てください。21,389.70kHz 1W PM74 8:00-20:55(JST) 5分間隔で送信 |
![]() |
アンテナDIAMOND HF-15FX |
![]() |
pythonプログラムpythonでモールス符号を生成し、crontabでスケジュール管理をしています。15番ピンに出力されます。beacon.py v1.20 2025.01.10 ![]() コマンドライン上での導入 - wget http://k183.bake-neko.net/ji3bnb/prog/beacon.py テスト実行 - python beacon.py 応用例 - センサー数値等の埋め込み temp.py ![]() |
![]() |
生成タイミングモールス符号は耳で習得しましたが、「感覚」ではプログラムができません。そこで正確なタイミングを復習してみました。単語間は短点7個分なんですね!初めて聞いた気がします(笑) |
![]() |
crontabの記述例左記の記述で「運用は早朝5時から深夜1時まで、17時台と18時台は2分間隔、その他は5分間隔の送信」となります。編集開始 - crontab -e |
![]() |
キーイング回路図のようにトランジスタを介してキーイングしてください。LEDは信号モニタです。 |
動作確認ご近所さん及び各地のKiwiSDRをチェックしてみたところ、北海道や台湾でも信号が確認できました。 |
|
![]() |
キーボード入力ほんの少しコードをいじってやるとキーボードからの入力に変更できます。SSH接続ならリモート運用も簡単に実現できますね。remote.py v0.04 2025.01.10 ![]() コマンドライン上での導入 - wget http://k183.bake-neko.net/ji3bnb/prog/remote.py 起動方法 - python remote.py 参考 - Enterキーを待たず逐次送信したい clkeyer011.py ![]() |