BLEKOK "MICRO-40S" |
7MHz/SSBトランシーバーユニットです。 |
|
インドネシアのYD1JJJ設計、SSBの3W出力ですから実用性もあります。$56+送料$9、通貨価値の違いもあるのでしょうが激安です。 "eBay"での出品タイトルは"SSB TRANSCEIVER KIT"となっていましたが、基板は組み立て調整済みでした。 |
|
組み込み外観黄色のタッパーに入れて送られてきたので、それをそのままケースに! |
|
組み込み内部VR2個と接続ケーブル一式は製品に付属してきます。ANTコネクタや電源コネクタ等は別途購入。ハンドマイクは以前から使っていたもの。約7千円でSSBトランシーバーGET! |
|
動作テスト1ちょっと気になった点、Rev1.2ではAGCがないため、信号強度による音量差が大きい。S5〜7クラスの信号はボリュームMAXで耳を澄まして聞く感じ、そこに9オーバーの強力な局が現れると爆音で鳴り出して慌ててボリュームを下げることになります。受信音はちょっとこもった感じ、クリスタルフィルタ使用で選択度はFB、ダミーで変調音を確認しましたがこれもOK。口笛で約3W(@12.0V)のパワーが出ました。 VFOで100kHz以上可変出来る点は実用度が高くてFB、ただし金属ケースと減速機構が欲しいところです。 |
|
ブロック図申請用のブロック図を作成しました。電波形式:J3E 変調方式:SSB ※「平衡変調」で書類を提出したら修正依頼が来ました。 終段:IRF510 x1 電圧:12V 定格出力:3W |
|
続きいろいろ改良中 |
|
同調フィーリングの改善周波数可変範囲が広いので、通常のボリュームでは同調操作があまりにクリチカルです。そこで多回転ボリュームに交換してみました。 |
|
動作テスト2多回転ボリュームにより、フィーリングは格段に良くなりました。残る問題はQRH、金属ケースならば安定するだろうか? |
|
動作テスト3変調音の確認です。キャリアの抑圧は明らかに甘いですが、パワー計が振れるようなレベルではありませんし、AMモードで受信するとモガモガ音で聞こえます。 |
|
続きいろいろ改良中 |
|
アルミケースに入れる。周波数安定度は全く変わらず、残念。でもSSBなら許容範囲、データ通信はちょっと厳しい。流行りのDDS-VFOを組みましょうか。 |
|
放熱小型の放熱板から、さらにケースに熱が逃げるようにしました。安心感が全然違います。 |
|
クリスタルフィルタSDRの画面から読み取れる元の4素子フィルタの特性はグダグダでした。作り直すついでに7素子にグレードアップ。これはこのユニット改造の最大のポイントではないかと思います。受信音もクリアになって大成功でした。 |
|
キャリア発振トリマを回してもわずかしか動かないので、水晶とトリマを交換して可変範囲を広げました。これでちゃんと最適値に追い込めます。 |
|
DDS VFOLC-VFOのドリフトが気になって全く使っていなかったのですが、DDS-VFOを組んでようやく使える感じになりました。 |
|
DDSモジュール千円前後から入手可能なこの中華DDSモジュールは世界中で人気がありますね。作例も豊富です。 |
|
発振波形(おんぼろオシロの都合にて)20kHzでの撮影です。 |
|
組み合わせDDSはARDUINOでコントロールします。とりあえず液晶もロータリーエンコーダーもなし。IDEで周波数を設定します。最短でDDSを動かせるシンプルなプログラムを、アメリカのNR8O局が公開しています。 "Testing an eBay AD9850 DDS module with Arduino Uno" by NR8O |
|